ピアノ教室よくあるご質問

Q. ピアノは何歳から始められますか?


3歳(年少さん)から始められます。
始められる目安としては、椅子に座ってレッスンが受けられる、お話が聞けることです。
幼いお子さんもレッスンに興味を持って取り組めるよう、様々なレッスングッズをご用意しています。

幼児のピアノレッスン

Q.自宅にピアノは必要ですか?


レッスンを始められる方には、ご自宅にピアノまたは電子ピアノのご用意をお願いしています。ピアノは、日々の練習の積み重ねが大切な習い事で、レッスンに通うだけでは弾けるようになりません。
レッスンで学んだことを、ご自宅でも取り組み、習慣化することで、技術を身につけていきます。

Q.どんなピアノを用意すれば良いですか?


アコースティックピアノ(本物のピアノ)もしくは、電子ピアノ(鍵盤の数が88鍵あるもの)のご用意をお願いしています。迷われたときはご相談ください。
コンクールなどにチャレンジしたい方は、アコースティックピアノでの練習が望ましいです。

Q.自宅ではどのくらいピアノを練習すれば良いですか?


ピアノを始めたばかりの生徒さんは、毎日15分、20分など、まず短い時間から習慣づけることを目標にしましょう。ピアノの演奏技術の習得には、日々の練習の積み重ねがとても大切です。
生徒さんたちが習慣化できるよう、レッスンノートへの記録や、100マスチャレンジシートなどの取り組みを行っています。

ピアノレッスン

Q.下の子も連れていっていいですか?


妹さん、弟さんも一緒に連れてきていただいて大丈夫です。ご希望の方にはベビーマットや赤ちゃんのおもちゃ、絵本をご用意しています。
お子さんがレッスンに集中できるよう、ご協力をお願いします。

Q.どんな行事がありますか?


年に一度、舞台でのピアノの発表会の他に、
ご希望の生徒さんにはピティナピアノステップ(舞台での演奏試験)やコンクールの指導を行っています。室内楽(ヴァイオリンやチェロなど、他楽器との合奏)の演奏の機会もございます。

ピティナピアノステップ
ピアノの楽譜

Q.レッスンの振替はできますか?


生徒さんの学校行事や園行事がレッスン日と重なった場合や、警報級の悪天候、講師の体調不良での休講の場合、振替を行っています。

Q.休会はできますか?


原則として、休会制度は設けておりませんが、生徒さんの入院や怪我等でレッスンに通えないご事情の場合、ご相談ください。

Q.月謝以外にどんな費用がかかりますか?


レッスンで学ぶテキスト代(入会時は4000円〜5000円)や、年に1度の発表会費(人数・会場にもよりますが約8000円)
また、ピティナピアノステップやコンクールなどを受験される方は別途受験費がかかります。

ピアノレッスン